秋の様子

散歩中に写しました
電気柵の装置ですね そう夜間に「猪」が出るのですね
電気柵
 もう刈り取られた田です 
 大きなコンバインで作業するので 早いですね
 営農倉庫では もう乾燥され になってる事でしょう❗


9月末に 思い立って網戸を洗いました
虹
 こんな時に出来る虹が 嬉しいですね
 Wの虹ですねっ

 年末が来るので 少しでも片付けたいのですが なかなか身体が動きません(-_-;)


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 別に写真を撮るほどでもないのですが・・とりましたね(-_-;)
 過日このカバンを持ってみると ヨレヨレだったので 捨てる事にしました
 好きな水玉だったのですが さようなです
 捨てる
  箪笥に押し込まれていたセーターも ボロボロ・・・
  もうさようならですね(10年以上前のものです)

  もっと々捨てないといけないのですが・・・いつも少しだけです・・・
              いつまで生きるというのだ・・・? はてはて・・・
スポンサーサイト



秋桜

彼岸が過ぎると 秋の訪れですね
そうコスモスが綺麗です
コスモス
 遠くの公園にも行けないけど・・身近で楽しんでいます(*^-^*)


そして花壇です ミニヒマワリが生き生きとしています 
ミニヒマワリ
 猛暑ではだめでしたが 今頃の花は綺麗です🌻


猛暑の時は 弱っていた瀕死の状態だったマリーゴールドも復活してくれました
マリーゴールド
 とても癒されます

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さぁ 今日は体操の日です
 皆の顔を見て・喋り 元気を頂きましょう\(^o^)/

人という字

畑を少し楽しんでいる程度
(時には追われることも有りますが・・・)
茄子2つ
 うっ 双子の茄子です
 なんだか「人」という字に似てる❗


毎日楽しんでいる寂聴さんの日めくり
人間
 なんだか 上の「人茄子」とピッタリの言葉です

 そうか 人間はやっぱり孤独なのですね うぅーん 納得


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて もう一つ画像です
 シルバー大学より バス1台で香川県の屋島・栗林公園へ行きまし(9/21)
 屋島で源平の合戦絵図   ↓そう言う事も有ったのですね
 屋島
  栗林公園での池の島の様子 ハートの形にルンルン💖

  近場だけど 皆で行けた楽しさでした
 

花盛りです

花の持ち主の人が「芙蓉」を写していた
アメリカ芙蓉
 私も 真似して その人が居ない時に写した
 確か私がここの家に来た時「アメリカ芙蓉」と言って とても大きい花でした
 いつの間にかピンクになり・芙蓉のようになりました


我家の花壇も 密集して咲いています
花盛り
 夏場は弱々しかったけど 最近は花の色も鮮やかです


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 雑草の中に咲いてる 小さな花が気に入っています(*^-^*)
 キツネノマゴ
  スマホのレンズで調べました 違ってるかも??
  「キツネノマゴ」かな??
  まぁ違っていても 仕方ありません・・・
  小さいけど 何か主張して元気で生き々しています

18年ぶりの優勝

9月14日の夜は 何と珍しい事に野球中継を見た
いつもは野球なんて見ないのに・・優勝することが分かっていたので観戦です
阪神
 次の日の新聞
 あぁ 夫が居たら飛び上がって喜ぶことでしょう・・・居なくて残念です・・・


やっとサンマを買い求めました 258円也
さんま
 昼食に食しましょう ちと痩せ気味・・・
 上の「大根の間引き菜」がお供です


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 夕方は トボトボと散歩 まるで一日の反省と思うのですが→反省も無く只トボトボ・・
 散歩道
   葉の枯れ具合も 楽しいですね

君は 蛾なの・・・

近所の人の家へ 用事が有って行った
帰り 鉢に止まってる蝶を見て「可愛い蝶」と友人が言った
スマホで写してもらい ラインで画像を送ってもらった
金紋蛾3
 家へ帰り レンズなどで調べた 可愛いに違いないと! 小さな蝶だと思った
 でも「金紋蛾」という蛾でした・・・
 えっそうなの・・・ 蛾だけに残念です
  何だか 掃き溜めに鶴の感じです


毎日 アゲハ蝶などを見ている
2匹の乱舞だったり 4匹ほどが空を舞っていたㇼ(画像は写せていません・・)
傷ついてる
 この蝶を見ると 羽が破れていた・・・
 多々の飛び続けで そうなったのでしょう


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    今気に入ってる絵です ネットより拝借です・・・

 羊2
  ベット脇や・PCの前に 印刷して貼っています
           パッチワークの布団も 気に入っています

   そう自分に甘い私なのです・・・

新聞の投稿を お借りしています

又もや 新聞よりの投稿をお借りしました すみません
新聞2
 新聞の難しい記事より 投稿欄などが好きですね!
 94歳で このような文が書けることは 素敵です 見習いたいです
          (ご主人は、早く良くなるといいですね)


この窓は 台所です 炊事をしながら外を見てます
この窓より
 行きかう車や 人が歩く様子 蝶などの飛ぶ様子を見ています
 ごちゃごちゃしてる窓だけど 重要な窓です


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 9/7 シルバー大学の講座が有る前に 皆で歌をうたいます
 9/7は この歌でした ↓    1962年・発表で ジェリー藤尾さんが 歌っていましたね
 遠くへ行きたい
   歌詞の内容に なんだか泣けてきました
                  年ですねぇ・・・
 
 
 

黄金の蜘蛛の巣

昨日(9/3)の 夕方の散歩時に写しました蜘蛛の巣

 稲の中の 蜘蛛の巣です

 夕日でキラキラしてました🌟


イヤァ・・・ホームセンターで こんな風船を買ってきて吊るしました

風船

 スズメバチ除けです 効果あるかな??

 イヤァ・・過日「鍬」の持つところに巣が有り・黄色い蜂が30匹ほど群がっていました

          蜂はどんな蜂でも怖いです(ジェット噴射機で 殺虫しました)

     後から説明書を読むと 空気は80%ぐらい入れると書いてある・・・

   そうですよね 太陽の熱で膨らみますからね・・やり直ししました・・(-_-;)


         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    こんなこと書いてもいいのかな?

    ファンだったので書かせてもらいます(青春の頃)

    8/31の 昼のドラマよりです(もちろん再放送)

     むくんでいる2

     誰?と思うと 2022年に病気で亡くなった 故・西郷輝彦さんです 

                        最後の方はむくみが出ていたのかな・・?

     始めは誰か分かりませんでした?・・・

                  でも故・西郷輝彦さんでした TVをパチリでした

    

雨で 花壇も生き返った

はい 9月もスタートです
なかなか涼しさはまだ遠いです

過日の雨で 枯れそうだった百日草は 息を吹き返しました
雨が降って
           生き々と 嬉しいですね


連日 アゲハ蝶が来てくれます
アゲハ蝶
  時には連れだって2匹 3匹 5匹までも飛び回ってくれます
    美しい蝶の舞です ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・


路地のつゆ草も い色をしています
つゆ草
 可愛いです ミッキーの耳ですね 


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 瓶捨ての日に 茶色いドリンクの瓶がよく捨ててあった
 かつては「誰が飲むのだろう?」と思っていた・・・

 今頃は 体操や・しんどい時によくお世話になっている自分です😱