6/24の シルバー大学にて

6月24日のシルバー大学にて
午前の講座(健康科) 他に文学科も有ります
「ピンピンコロリの為の筋力トレーニング~老いは足から 予防しょう」

 足は 身体全身を支えているので大切ですね
 やはりウォーキングを 少しでも続けないとね

午後の講座
「夢のある人生を! 諦めなければ夢は叶う」
シンガー 木山裕策氏の 講演・歌でした
甲状腺がんの手術を受け その後長年の夢だった歌手への挑戦をされたそうです!
コーラス
私にとっては初めての歌手の方でした・・👏
最後に コーラス部の方たちと合唱でした👏

その後 15:30より大学内の自治会役員が有り出席しました・・
                   地区役員という事で出席です・・・
        約1時間余りでした・・(-_-;) これからの決め事等々

  ・・・・・・・・・・・・・・・・

家にたどり着くと 何と蝶が迎えてくれましたよ \(^o^)/
アゲハ蝶
 この日は偶々 コンデジを持っていたのでパチリです
 私の花壇に来てくれて 有難うという思いで写しました




スポンサーサイト



写しに行きました

通りががった時 後で印象に残っていたので・・写しに行ってきました
上方面へ 車で5分程の所へ行ってきました(他所の家・道よりパチリです)4飛び出ている
 飛び出している様子が可愛いです🧡🧡 
 行儀が悪くって いいのです


次の画像は 下方面へ車で5分行きました 小さな公園です
2白アジサイ
うぅーん 白いアジサイに魅せられました💖💖


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 道行くときに 他所の花々を見るのが 楽しみですね(*^-^*)

 そして道々の 草花も楽しいです 💚

 

石碑を見に行く

6/19は 家政クラブより 石碑を見に行きました
友人のご主人が ここの地域より出られた方です
木板だと 朽ちるからという事で 石碑を作られました
なりわい3
 (スマホで写したので よく写っていません)
石碑は ところどころに11ヶ所に石碑有りました(説明文等々)
車道も無い 細い山道の上に 家が30戸あったそうです

 彼女は嫁入り衣装で 山道を歩いて婚家へ行ったそうです
 (まるで TVの「ぽつんと一軒家」の様です)
 今では 皆・ふもとへ降りて いるそうです


山道は 約30分ほど登ります  家跡があちこちに有りました
あおぞら
 頂上の青空が綺麗でした

 石碑を作られた主人は亡くなりましたが とても故郷を愛していたそうです
 もちろん自費で 沢山の石碑を作られました


その後 私たち一行は菖蒲園へ行きました
菖蒲
 山里に菖蒲が沢山でした
 今年の開花は 早かったそうです
  ・・・・・・・・・・・・・

 🚓車3台で 行きました

 乗った車内では 4人とも皆・未亡人で大笑い ((´∀`))
 三重県から嫁いできた人 島根県から嫁いできた人
 近くから嫁いできた人 皆それぞれ縁が有って 今こうして生活してるのですね

田の光

夕方頃の の光です
田の光
 まるで に来たような感じです
        安っぽいおばさんです


畑に行くと 🍅トマトが色づいてきています
トマト
        嬉しい瞬間です (*^-^*)
        🍆茄子や🍐ピーマンは すでに食べています



ホームセンターに買い物に行くと 入り口に半額商品が置いてありました
半額には とても弱いです・・・
中に吊る
 午後から 🌞西日が入り込むので・・・内側から対策です
 本当は外から・縦に吊るす品ですが 出来そうもないので 
                         布でリング作りミシンで縫い付け 内側から吊るしました
                     陽射しは まぁ解消です

朝の内は このように折りたたんでいます⤵
片づける
           むさ苦しい・・・my台所です (^^ゞ・・・ポリポリ


  ・・・・・・・・・・・・・・・

 この日の日曜日は ポイント5倍のホームセンターでした
 洗濯の漂白剤を買う予定が・・・何と柔軟剤を買っていました・・・ヤレヤレ・・・

 使ってる途中のポン酢が有るのに 予備の新品をあけて使用・・・イヤァ・・・
 節約のつもりが そうではないです・・・・✖

雨宿りだったの?

13日散歩から帰ると 車庫の天井に ビックリ
tubametati.jpg
 願ってもみない事です
 巣も無かったのに 子ツバメが沢山います       親(右)は餌を運んできます 
   エッエ いつの間に?※?

 次の日(14日)の朝 天井を見てみた 子ツバメ達はいません・・・

 ☂雨宿りだったのでしょうか?
 📸パチリの成果です


雨上がりの後
蜘蛛の巣
 蜘蛛の巣に 水滴が付くと 綺麗です💛


花々に水滴が付きます
2水滴
 綺麗ですね ✨



   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日(14日) 気分転換に遠くのイオンへ行ってみる(少し買い物)
 いつもより車が少ない??

 今日の広告で 15日が5%引きと知る・・・
        あっぁ・・・早まりました(-_-;)
        又行きたい気持ち・・・オイオイです・・・(行きます!)
                             保存がきく品を買います
  
                          えぇ 昼前に行ってきました もちろん引き締めたい気持ちで行きました
        でも米は買っておかないとね!
        そして 豆乳・卵・パン等と次々買いました
        ワオンに追加入金の有様・・・まぁいいとしましょう・・・自分の為ですね

 

雉の親子を見る

9日・金曜日の午後 裏で 可愛く・弱くベビーの鳴き声がする?
ベビーと言っても 小動物です? 何が生まれたのだろう?

裏の畑で 作業してると 何か音!
よく見ると 見た事のない大きな鳥?
母親
 もしかして雉!(メスです)
 慌てて コンデジを取りに帰り パチリ📸


雉はウロウロしていた
小さなスズメを追いかけてるのかと思った?
でもそうでは無く 雛だったのですね 
一羽かと思うと 5羽の雛が居た!!
5羽の雛
 また慌てて コンデジを取りに帰った
 でも5羽とも 写せませんでした
 雛は全員母親の後をついて歩いていました

 最後に見たのは 谷川を揃って歩いていました
 敵も多い環境だから 元気に育ってほしいものです

 (そうそう 今から6年ほど前に 裏で雉のオスを見たなぁ 羽が緑・赤で綺麗だった)


   ・・・・・・・・・・・・

 空地で ニラらしきを見つける
 多分・きっとそうだと思う
 ニラ
  でも心配なので 少しだけ 炒め物に使った
  体調も悪く無く元気だったので ニラなのでしょう
  今後 餃子などに使いましょう 
 

葵が綺麗でした

昨日(6/7) ジャガイモ・タマネギ等を 娘に送りに行った
すると 店員さんが 出てきてくれて 10Kの箱を持ってくれた!
エッ 親切に感謝し・・又は老人に見えた?・・・・ イヤァ・・・
                    まぁいいさ 感謝しましょう

店舗のそばの畑で 葵が綺麗だった
葵
 実際はこの画像の倍ぐらいの葵で 見事でした
   毎年通りかかると見せてもらっています


過日の野画像より
スナップエンドウの収穫です
sunaltupuenndou.jpg
 茹でて冷凍保存です
 チャーハンや煮物等の 彩に使います

少し前の画像 
baratati.jpg
 3鉢だけの 薔薇栽培です
 もう少し上手になりたいですね


  ・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて今日は シルバー大学の日
 ちょっと 嫌気がさしています・・・(中だるみかな?)
 まぁ行けば楽しいでしょう 

「桑の実」は散歩の楽しみ

今 お気に入りの花 ブルースター
ブルースター
 何とも言えない ブルーです
 この色が気に入っています (#^.^#)


散歩の 小さな楽しみ それは「桑の実」
検索すると 桑の実でヒットしたので 食べだしました
桑のみ
 えぇ ここに寄り 5~6個つまみ 食します
 甘いです (* ̄▽ ̄)フフフッ♪です


今は田植えの準備中です
水田
 おっ❗ いつもの小屋がオシャレに映っています😍
 相乗効果です


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 なんだか田植えの頃 朝の内は肌寒いです・・・

 そう今日は 6回目のワクチンの予防接種の日です
 時間は17時30分です
 出掛けるので 買い物も済ませます(忘れ物が無いようにメモしていきます)

播州織の産地へ行く

5月31日 洋裁仲間(6人)と西脇市へ布地を買い求めに行った
えぇ 遠いし・高速道使用なので便乗させて頂きました
230531-002.jpg
 ↑私が買い求めた布地です 沢山買い求めた人もいましたね 色々作る予定です

帰路 食事したり・お茶したりしました
コーヒー
  (食事の画像は無いです・・・)

何と休んだ処の横に 大きな旧家!! 
きしけ
旧・来住(きし)家住宅です
西脇市・播州織で有名な 大正時代の来住(きし)梅吉氏の私邸だったそうです
パンフレットによると 当時の価格は83.053円かかったそうです
今の価格だと2億4000万相当だそうです

見学させてもらいました
kisike.jpg


kurodakannbei.jpg
 赤い兜は 黒田管米に由来するもの

客用の風呂
furo.jpg
 上の花模様のタイルは 確かスペイン産だと聞きました


中庭のつくばいです
tukubai.jpg

庭も素晴らしかったです(画像は無いです・・・)
大きな庭石が有り 京都から牛で引いて来たそうです

高級用材や高級技術を 用いているので いまなお立派なのですね!


  ・・・・・・・・・・・・・・

 皆で行けてい楽しかったです(#^.^#)
 運転手の方は 気を使ったことでしょう

  よく喋ったので・・夕方には 顎が疲れていました(-_-;)