季節の花々

山藤の美しい季節です
散歩を兼ねて 📷してきました
山藤
 時期なので 写しておかないとね
 (藤の蔓は 周りの木々などに巻き付き枯らすらしい??・・・まぁ大変だぁ・・・・)

スラっと伸びるイリス 姿勢がいいなぁ!
アヤメ
                  藤の花のUPです

君子蘭も咲いてくれました
君子蘭
  昨年は咲かなかったので 余計に嬉しいです❗

シクラメンも咲いてくれました
シクラメン
 年を越して咲いてくれて 余計に嬉しいです\(^o^)/

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 散歩をしていると 他所の綺麗な花が見られる
 あれも育てたい・これも育てたいと思うが・・・あれこれ無理そう↘・・・

 他所の花を見せてもらい楽しみましょう😀

スポンサーサイト



寅さん像に会えた

21日 最寄りの駅で たまたま居た駅員さんに 新幹線の切符を買ってもらいました
でも 姫路で飛び乗った新幹線には 指定席が有りませんでした??
また車掌さんに聞くと この後の便で「新神戸」で降りて乗り換えました(-_-;) ┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・

22日 午前中 寅さんの像を見たかったので パパさんの運転で連れて行ってもらいました
寅さんの像
                     見たかった像です🧡🧡
   (小1の孫は 動物園の寅🐅が居ると思ったそうです・・・)
              寅さんなんて 1㎜も知らない年代ですよね・・・

見送る桜
    出ていく 寅さんを見送る・さくらさんです

次に帝釈天(たいしゃくてん)へ行きました
帝釈天
  とても立派な大きな寺です TVドラマの舞台で嬉しくなりました

沢山の彫刻が 回廊にぐるっと有りました
壁画
                     そして庭には綺麗な花・大きな鯉がいました

食事処で 写しました
階段
              もう感激です

どのマドンナもいいけど リリーさんが特にいいですね
リーリーさん
毎週土曜日 BS・TVで 寅さんシリーズを再々見ています

寅さんの 表に出さない優しさがとてもいいのです


本当は「寅さんの人形」が欲しかったのですが無く・・・貯金箱を発見
寅さん
             カップの方は これが最後の一点だと出てました
             思い出の品になりました

             ハイ・午後からは 小1の孫のサッカーが有るので 帰りました


23日は 朝食後 東京駅へ娘に送ってもらいました
お土産等買い求め ☕お茶をしたりしました
スマホで調べると 日曜は休みと分かっていたのですが 布地街の「日暮里」にも行ってみました でも露店が有り 1着分の布地を買い求めました

そして 昼に・機嫌よく新幹線の人になりました

            (高校生の孫は 部活などで 時間が合いません・・・)


  ・・・・・・・・・・・・・・・・

  ◎娘家族には 娘家族の生活有りです

   ◎私は のんびりと田舎が似合っています


21日から 兵庫県から関東(東京)へ行きます

明日21より 金・土・日と 次女宅へ行きます
そう 一番下の孫が小学入学したので お祝いです

正月に下の孫(女)が欲しがっていた「ピーターラビット」を 上げます
ピーターラビット
 背中に ネジが有ってオルゴール付きです


次に「ご先祖様」も持って行きます
ご先祖様
 このぬいぐるみは 上の高校生の孫(女)が欲しがっていました
 まだ貰ってくれるかな? 小遣いの方が喜ぶかな?


そう愛用かばんはこれです ↓
カバン
 ガラガラと引き 地面に立てられるのでいいです(^^)/


  ・・・・・・・・

 ちょっぴり お土産です
 土産
 まぁ 祝い金や・気持ち代も持参ですけどねっ

 行ける所が有っていいとしましょう!
 思い切って 出掛けましょう 🚄(新幹線)

寒い・疲れている・雨降りと 散歩を辞める理由・・・

過日・家の中に居ても しんしんと冷えるので・・・コーヒーを持って外に出ました
コーヒー
 日光浴です 
 フフフ 行儀悪いかな


地面では こぼれ種のが出ている
地面よりの種
 有難いです 百日草 コスモス等
 踏みつけないようにしないといけません

 待っている「ミニヒマワリの芽」が出ません・・・?
 もう30年間も こぼれ種で自然発芽していたから 無理なのかなぁ??


 ・・・・・・・・・・・・・・・

 今日(4/19))は雨を理由に 散歩を休もう(嬉)
 寒かったり・雨だったり・しんどかったりと 何かと理由を付けて 
                        休もうとしています "(-""-)"
 ブーケ

  散歩すれば ブーケのような野花にも出会えるのにね
  でも 何かとあれこれと休む理由を考えるのです・・・✖
 
 

美しい花々

昨日(4/13)は 愛用のコンデジ(これしかないけど)を持って散歩に出ました
何故なら ↓ この花を写したかったのです
留守宅
そう この家の夫婦は施設へ入っていて 留守です
白いけなげな花が 溜まりません 美しく咲いています


そして 次にこの八重桜も 写したかったのです
八重さくら
 普通の桜より 遅れて咲いてくれるので 又楽しめるのです


帰り 麦のを見ながら帰る
農業倉庫
 遠くの農業倉庫で 誰かが話している
 私まで ほっこり・穏やかな気持ちになる


  ・・・・・・・・・・・・・・

 どうも日付に 付いて行けません
 頭は土曜日でも・脳内は日曜日の日付・・・✖

 カレンダーに予定を書くのですが 欄を間違えて書いてる・・・
 まぁセーフで済みましたが・・・落ち着いて 書き込まないといけません・・・・😱


小鳥の鳴き声

毎日 小鳥の鳴き声を聞いています

でも実際 スマホを持って録音に取り掛かると・・・いい具合には鳴いてくれません(-_-;)
                  (下の道の自動車の音も入るしね・・・)


そして庭では サツキが咲き出しました
庭の様子
 サツキの開花も短いので 愛でようと 思っています

嬉しかったですね(^^)/

昨日(4/9)は 嬉しかったよ
コロナ禍で3年も中止していた 自治会の花見が行われました
花見
 神社下の広場で 会食でした
 約60名余り 集まりました

 ※実は消防団の大集会が4/2に会ったので 桜散り後になった次第です

 右側の 灰色の服の人は誰?
  あぁ M君でした 社会にもまれて 大人の顔付きでした

 左側の タスキスカート人は誰?
  あぁ Yちゃんでした
 いつも勤めているので会えないまま しっかり・3人のママの顔でした

 こうして 久々に皆に会えて 嬉しかったです
 自治会の行事に 感謝ですね

 くじ引き大会
 景品
  はい ↑ 実用的でいいですね(^^)/
   大抵 洗剤とか・テッシュペーパーでした

  若い人たちは 私達を見て 老人化してると思ったことでしょう(笑)


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ハイ ナガミヒナゲシです
  ミナガヒナゲシ
   咲きましたよ 花の後ろに蕾の時の「」が まだ付いてるのが可愛いです


 

次は私の出番です

昨日は 未明からよく雨が降っていた
でも夕方近くには止んだけど
谷川
 裏に出てみると谷川が流れていた・・・
 いつもは空っぽだけど 相当降ると こうなります


夕方 散歩に出ました
山の彼方
「山の彼方」は 新芽が出て黄緑色
でっ 幸せはどうなったやら? まぁいいとしましょう・・・( 一一)


  ・・・・・・・・・・・・・・

 次は私の出番とナガミヒナゲシが頑張ろうとしている
 ナガミヒナゲシ
   検索すると 外来種で毒性が有ると書いてある(-_-;)・・・ 
                        いい事は書かれていない・・✖
                           まぁ いいとしてます
      花言葉は「平静 慰め 癒し」です

「何でも写真」の巻

過日 いつも通らない道を車で走っていて
  「まぁ!」と思い 引き返し写しました
映る桜
  愛用のコンデジは持っていなかったので スマホで写しました
  写したいものは 引き返したいですね fufufu


ふと「仏壇の部屋」のカレンダーに目をやると 2月のまま・・・(-_-;)
もうすでに4月です
カレンダー
 オイオイです・・・・
 まだ 2Fのトイレに 極偶に行ってみると 1月のままでした・・・
 (1Fのトイレ 台所のカレンダーの 予定はよく見ていますけどね・・)


  ・・・・・・・・・・・・・・

  
 「何でも写真」・・の巻
 レンジで温めると 何とお皿が・・・🌟
 お皿
      ↑ 元の皿の形を再現  こんなに見事に割れたのは 初めてですね・・・
  イヤァ・・
  何事も悪い事が起きませんように・・・🙏・・・
 
 

咲く→散るですね

さぁ 4月1日です 新年度です
御一日は 神社の清掃です

八幡神社
 鳥居の側に有る桜は満開
 自治会の皆を守ってくれていると思います
    (神社は 石段の上に有ります)


近所の友と散策です
花筏
 もう花筏の頃です  咲く→散るですね 



  ・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日 畑をしていても 綺麗な鳥の鳴き声
スマホで 動画です
  
  ふふふ 動画に凝っています
  忘れないうちにねっ