姫路城へ行く

さぁ 今日は同窓生(中学時代)と姫路城での花見です メンバーは4人です

 ふふふ 一応動画です!


さぁ 城の広場に着くと花見弁当です

花見弁当

  もう 家で弁当を作る時代は終わった? "(-""-)"

  城前の店舗で 沢山売っています

  温かいお茶まで買い求めました


大勢の人達を見て 平和を感じるのです

平和さ

                  そして桜を堪能します

次は散策しましょう

さぁさんぽ

  城の裏方面も広く・堀が有り 大きな鯉も泳いでいました 

  後ろ側から見ても立派な城でした 


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 15時過ぎ 駅へ着き 皆それぞれのホームへ帰路です

 皆・それぞれの幸せですね


 200桜 皆・元気で これからも会いましょう (*^-^*)




スポンサーサイト



山桜・川の様子

毎年 山桜が丸い形で綺麗なので 見に行きます


 でも何だか 上手く写せていません(-_-;) まぁいいとしましょう "(-""-)"

  ※先の車から 子供や・子犬が5匹ほど降りてきて 

          ワンワンと寄り付かれ 轢かないかと困りました

            そんな訳で いい場所は取れませんでした・・・(+_+)


そうそう コンデジでも 撮った写真が有りました

山桜

 あぁ ↑この方が綺麗ですね・・・・

 どうもスマホでの動画は 上手く撮れませんでした・・・(^^ゞ


   ・・・・・・・・・・・・


  玄関内の 君子欄の蕾です

  くんし欄

                     花が咲くのが楽しみです

ホオジロの鳴き声

いつからかな? 覚えていない
一日に何度も「ほおじろ」の鳴き声を聞いています
(今日朝 6時過ぎの動画です)

毎朝 ホオジロが鳴くので 窓から見たり 外に出たりして 手を振っています
鳥達は目がいいので きっと私を分かってくれています!


画像はお借りしています PC内のKさんよりです
888002_1679787029.jpg
  餌場に来た ホオジロです


本当によく鳴いてくれます 
私は鳴き声を聞いた方角の 近くの屋根や・電線・竹や木の上を探します
ホオジロ3
 私の コンデジで写したホオジロです
 上手く写せてないけど 私はホオジロに癒されています


  ・・・・・・・・・・・・・・・

いつも 亡き夫が見てくれていると思って解釈しています

まぁ良いように思って過ごすのも いいではないですか(*^-^*)



小鳥の鳴き声

自宅に居たら 小鳥の鳴き声
素敵なので スマホで動画を撮りました
    UPの仕方が前と少し違っていたので 教えてもらいました ㊙・・・・


ムスカリの中へ キュー人形を連れて行き 写しました
ムスカリときゅーぴー
        愛らしいのが 好きです

  ・・・・・・・・・・・・・

 朝から小鳥の鳴き声を聞き
 山々の桜を見て 暮らしています(*^-^*) 

         200桜   200桜
        

里山の桜

昨日(3/27)は 友人と会ったりして それでテンション高め
夕方の散歩は 暖かく足も軽い(曇りや雨の日と大違いです・・)


山の谷
毎年 山の谷を見て あそこには幸せが有りそうだと思う・・・
「山のあなたの空遠く 幸い住むと人の言う」



川の桜
 河原への散歩も最高です
  素振りの練習の人が居ましたね

歩道には 白スミレが 沢山咲いています
白いすみれ
 「見て・見て」と言っています


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 夕食の インスタントの味噌汁のハート型に喜びです はははは・・・
 ハート
  はい 残り物の整理の夕食でした(-_-;)
  

土筆の卵とじを作る

散歩の時に 採った土筆
ここは犬の散歩(尿)が無いから ゲットです
つくし
 土筆の卵とじにして 食べました
 年を重ねたので 食べたくなるのですね🧡


やっぱり 今年も「苔」が荒らされている・・
毎年こうなります 鳥が苔の中の虫を食べているのかしら?
苔
 草抜きしていると 新芽が?
 何だったのだろう? 花が咲けばわかりそうです
           (追記 そうそう思い出した ガザニアでしたね)


草抜きの時 見あげると椿が咲いてる
椿
 下に落ちた 花も好きですね
 まだ綺麗でも落ちるのですね


  ・・・・・・・・・・・・・・・

 雨が続きましたね ☂ ☂

 ハイ この後は 🌸🌸です
 どうして こうまでも が待ち遠しいのでしょう
     年のせいですね・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

昨日(3/21)は雨だった

今日(3/22)は 9:30より体操の日でした はい 行くとWBCの事ですね
休憩中に スマホを見て 状況を教えてもらいました
最後には 3:2で 優勝でしたね😀 にわかファンですが 喜びました👐


そう 春分の日の昨日は雨でした
夕方には雨が上がったので 散歩に行くことにしました
山桜
 山桜が ぽつんと見えます(*^-^*)
 あぁ そんな時期です

雨上がりは「仙人様」の出番です   
ハイ 出会いたいですね(自分は 何と言ってもらいたいのでしょう・・・)
山仙人
         ↑ いつもの my富士山です
        願いは 叶いそうにも無いままです


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いつもブログを見ていたのに その人のUPが なかなか有りません・・・
 彼女は 体調を崩したのかしら?
 舅が悪いとも書いていたしね・・・
  どうしたのでしょう 様子が知りたいです 心配です


  散歩の帰り あぜ道で写しました
 畦すみれ
  すみれも好きです🧡 (前のHNが すみれでした)
  そして紫色も 好きなのです



昨日は 嬉しかったです

昨日(3/19)は 嬉しかった
シルバー大学の卒業式でした
コサージュ
受付で コサージュを付けてもらいました
1年生を2年間しました(まさにコロナ禍で 休講が多かったので・・)(同級生は19名です)
だから2年生に上がれた時は 本当に嬉しかった


何年振りでしょう・・賞状なんて!
終了証
大きさは横42㎝・縦30㎝の大きな賞状です

そして更にうれしかったのは皆勤賞です
皆勤賞
 横22㎝・縦31㎝の賞状です(*^-^*)
 とにかく 講座が有る日は出席しました
 弁当持ちで午後からも 健康科の(文化科も有る)講座に参加して 
                         運動したり・聴講しました


国民栄誉賞受賞の障害テニスの国枝選手も 昨年9月に来て頂き聴講しました
昨日の講座(3/18)では 元プロ野球選手の金村選手の講座も聞かせて頂きました

他にも 認知症や介護 海外の方の話 又遺跡の話など 沢山聴講しました

次は院生として 続けて行き 聞き・交流をしたいです


  ・・・・・・・・・・・・・・・
 
出掛ける時 偶には指輪もしょうと思い 付けていきました
yubiwa.jpg
 かつての🌟婚約指輪ですね
 夫が居たら 喜んでくれたでしょう

独身時代は親に保護された学生生活でした
今は 自分の意思で シルバー大学です



ヒヤシンスの事 💖

水栽培で遅れていたピンクのヒヤシンスは見事に咲いてくれました
矢印
          ほらね😊 


先に咲いていた 白・青は花が重いので 切り取って花瓶で楽しみます
2度目 
          すると2番目の蕾が 現れます↑
          そうヒヤシンスの水栽培は 2回楽しめます


咲き終わった球根は シワシワになりますが 次は地面に植えておきます
地面のヒヤシンス
  すると 春には可憐な花を 毎年咲かせてくれます
   球根は 増えて可憐な花が咲きますね


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 覚えている・短大生の時 ヒヤシンスにの花に出会いました
        小花の寄り添った美しさに魅せられました

  その後 秋には球根を買い求め 咲き終わると地面に植えています
                 
          こうしてブログUPにも役立っています (* ̄▽ ̄)フフフッ♪です







それは嫌です

未明に小さく雨音がしていた
「寒っ」と思ったら・・これで例年並みだとか・・そうですよね

新聞の記事よりです
代償
 そう私も 昭和時代に戻りたくない・・
 ITが進歩して分からなくても もう便利さに慣れてしまっている


水栽培のヒヤシンスが 大きく綺麗に咲きました
hiyasinnsu2.jpg
 甘い香りです
 (ピンク色が遅れていますけど・・・)


  ・・・・・・・・・・・・・・

雛人形を 片づけるにあたって思った
(もう5人ばやしから下は すでに供養に出しました)
雛段
 後々 自分が雛人形を飾る 元気も無くなるでしょう・・・
 思い切って 神社へ供養に 持って行きました

そして今は 小さな雛人形を飾っています(こちらでは 4/3迄です)
今の雛段
 年齢的にも 小さなもので充分です・・

 これから先 多々の荷物も処分しないといけません(悲)


枝垂れ梅 鑑賞

そう 今は梅の時期
行ってみたくなり 友人を誘い 行ってきました(3/8)
メインの しだれ梅です
しだれ梅
  池に映っているのですが 水は澱んでいました・・


ここの公園の建物は 中国系です
中国系
 友人は年上で ほとんど散策もしません
 久しぶりに会ったので おしゃべりが主です
           (彼女の身内の愚痴が主でした・・ヤレヤレ・・)


帰り 道の駅で「鯖寿司」を買い 遅い昼食です
休憩
 渚を歩く人達や 水鳥を見たりしました
 ベンチの下の 可愛い花が 愛嬌です


   ・・・・・・・・・・・・・・

 春の日中 出掛けるのもいいですね
 
 道のりが 片道1時間余り・・・家へ帰ると疲れていた ( ´ー`)フゥー...
  (人を乗せるのも 疲れる年齢です・・㊙) でも会いたいのですね🖐


18歳と81歳の違い

朝 コーヒーを淹れて パンを焼いてる間に 新聞を取りに出る
そうホオジロの鳴き声が聞こえます
ホオジロ3
いつも 高い電線とか 高い木の上から鳴いています
小さな身体なのに 鳴き声がよく通ります
私は見あげ 📸パチリです


通販の雑誌の表紙の絵です
菜の花
とても ほのぼのと可愛く 載せさせてもらいました


  ・・・・・・・・・・・・

 さて3枚目の画像は 喫茶店のカウンターに有ったので 写させてもらいました
 18sai.jpg
  あはははです 確かにねっ! 異存有りません

「里道」(りどう)という道

朝晩は冷えますが 日中は暖かいです
yuuhi.jpg
 黄色ピンクの花を 夕日と共に写しました
 やがて夜の 帳が来ます


昨日の日曜(3/5)裏の溝を直してもらいました
「里道」という事で 畑や山へ続く道です
mizo.jpg
 自治会の人達 7人が出てくれました
 土木作業仕事の人が中心になり 皆で石を運んだり・セメントをこねたり協力ですです
 見違えるようになりました
 (猪などが 穴を掘ったり、荒らしたりするのです・・)まぁ道も超古いのですがね・・・


   ・・・・・・・・・・・

 まぁ何とか 平凡に暮らしてるので たいした画像は有りません
 いいとしましょう

 そうそう「芋」画像が有りました
 230220-001.jpg

  食べ応えありました(頂き物です)(* ̄▽ ̄)フフフッ♪だね

春は名のみの 風の寒さや・・♪

昨日(3/1)は暖かったので思い切って ジャガイモを植えた
でも今(3/2))は 冷え込んでいる

3/2  風が冷たい日・雨に雪も混ざってる
あられ

 そう午後にはあられが降っていました


次は3/1の新聞を お借りしています 

230302-004.jpg

悲しいけどとても心に残る 切ない内容だったので 載せさせてもらいました🙏


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2月末に 車で40分ほどのところへ 友人と食事に行きました

 かつての宿場町です 

宿場町

  大きな酒蔵を改装した 食事処でした

  食事の画像は食べてしまい無し・・・デザートの画像だけです(-_-;)