お借りしています!

一応毎朝 新聞を読む パラパラと
好きな場所は投稿欄等です ハイお借りしています
新聞5
 87歳ですかぁ 私も見習いたい方ですね
 「一人さみしく暮らしていても 外に出て歩くと幸せに出会える」 ウンウンそうですね
 年を重ねても「優しい文を書いていたい」望みですね


次は散歩の帰りに パチリしました
衣服
  きっと 猪除けでしょうね


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

  おっ 夕暮れにピンクの空! 
  リーバイス・スタディアアム 点灯テスト
      近くにリーバイス・スタディアム有るそうです(アメリカより)
      点灯のテストらしいです 
      お借りしています

      お借りするのは 私流です 有難うございます(*^-^*)



 
スポンサーサイト



済みゆく秋

裏の畑へ 行くところに柚子の木が有る↘(他所のものだけど)
柚子の木
 いつも思う ゴッホの「糸杉の絵と似てる」なんてね
 まぁ自分ではそう思うのですから お気楽です


そして 秋の終わりの この実の色もいいですね
野ぶどう?
 枯れたような 実の色がいいのです
 ″のぶどう″というのかな? 違っていてもいいとしましょう・・・


  ・・・・・・・・・・・・

  3枚目の画像は PC内の人からお借りしています
 庭の紅葉
  なんでも 実家の敷地内だそうです
  >菅原道真とお稲荷さんが祀ってあります。
   鳥居は以前は、真っ赤な鳥居もあったのですが、もう腐ってしまって無くなってます。
   ↑ 上は説明文

   由緒有りますね



霜降りる

イヤァ・・早寝なのに 起床がグズグズ遅いです・・・
朝の内は 霜ですね
朝の霜
 ビオラちゃん達 頑張ってね!


夕方の散歩に コンデジを持って出る
散歩と言っても 短時間です(帰りにしんどくなるからです・・・)
夕方の散歩
 うわぁー 赤い紅葉に出会えて 📸パチリです


  ・・・・・・・・・・・・・・・


  散歩と言っても15時台 そうでないと寒くなります
  ぽかぽかと気持ちいいです
 沈む夕日を捕まえて
   沈もうとする 夕日を捕まえようとする(おこがましい・・・)

   小さく・少しでも散歩したい希望です

この様な写真載せていいのでしょうか・・でも真面目なんです

さて 旅の続きをUPします
11/27 夜の宴会です 本物の魚師さん達の 大太鼓です 3曲ほど披露して頂きました

 思わず 動画で写しました そしてUPですね 威勢が凄くいいですね! 👏👏


そして次は 朝の露天風呂よりです

何だか 石垣の中に神様がおられる!

いそいそとコンデジを部屋から持って来て 浴場だけど内緒で写しました

露天風呂

  やっぱり神様ですよね!


廊下では写真・絵画が多々有りましたが これがお気に入りです

私

  独居の私にぴったりですからね


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この様な写真載せていいのかなぁ?? 宿に飾ってありました

宿泊した宿の特別室10Fで元安倍総理は泊まられたそうです(私たちは 一般の4Fでした)          

安倍総理大臣

 あぁ ここの宿の芝生広場で このようなサミットも かつて行われたのですね(涙)

 悲惨な死に方をされたので 元首相は残念だったことでしょう 合掌



年1回の宿泊旅行でした

11/27(月) 某信用金庫よりのツアー(友の会)で伊勢方面にに行くことが出来ました
二見ヶ浦で「夫婦岩」です まじかで見ると迫力が有りました
二見ヶ浦
  お金返る 若返る 無事に帰るが一番ですね

外宮参拝です(屋根の金使用を 遠くから望遠で写しました・・㊙)
外宮
   大勢の団体でしたね(私達も団体の一員でした)


11/28の朝 何しろ山側で暮らしているので・・海辺の朝日は最高です
朝日
 屋根に 鳥が迎えに来てくれました (* ̄▽ ̄)フフフッ♪


そう 内宮「伊勢神宮」です そう空気も変わりました 厳かです
伊勢神宮
 五十鈴川です 清められ・紅葉も見られて 最高


本殿の方は写真禁止なのでお参りだけ🙏
そして脇の荒祭宮へ行ってみました 神宮内は広いです
伊勢2
      もうあまり来ることが無いと思い・・帰りに\(^o^)/です(本人・・)


そうそう これこれ! 友人はぜんざい❤❤ 私は赤福餅抹茶❤❤ もう満足です
赤福
  にこやかな お多福を写して 集合場所へ行きました


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  30代での 伊勢参り
  50代での 伊勢参り
  そして 〇〇代での伊瀬参り・・・イヤァ-多いに違いました!

  年を重ねるほど お伊勢参りはいいですね(もう納得でした)
  お願いばかりではなく 感謝だそうです(成程です)