赤とんぼ

山裾の辺から「私も見てよ」という気がする
振り向くと 薄紫の花でした 綺麗です💜
ギボウシ
 何という花だったかな??
 スマホのレンズで調べました 「ギボウシ」ですね
 前は知っていたのに 花の名前もよく忘れる・・・


裏の谷川では 赤とんぼによく出会う ここが涼しくて居心地がいいのかな?
赤とんぼ
 谷川と言っても 普段は水は流れていません
 大雨の時だけ 山から水が流れます


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年思ってる 彼岸花の蕾は初々しい!
彼岸花
  そして妖艶に咲き誇る
       彼岸花といわないで「曼殊沙華」と言ったら仏教的で高貴ですね

  そして 枯れていく  次年度もきっと会おうねっ❗


 TVで言っていたのだっかなぁ・・?
 墓場に毒性の彼岸花が多いのは 死体(土葬の時)を 
           ネズミなどにかじられるのを防ぐためだったとか・・・
                
 そして飢饉の時には 球根を水に何度もさらして 毒を抜き食べたとか?
 色々言い伝えがあるのですね 


スポンサーサイト



秋の様子

散歩中に写しました
電気柵の装置ですね そう夜間に「猪」が出るのですね
電気柵
 もう刈り取られた田です 
 大きなコンバインで作業するので 早いですね
 営農倉庫では もう乾燥され になってる事でしょう❗


9月末に 思い立って網戸を洗いました
虹
 こんな時に出来る虹が 嬉しいですね
 Wの虹ですねっ

 年末が来るので 少しでも片付けたいのですが なかなか身体が動きません(-_-;)


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 別に写真を撮るほどでもないのですが・・とりましたね(-_-;)
 過日このカバンを持ってみると ヨレヨレだったので 捨てる事にしました
 好きな水玉だったのですが さようなです
 捨てる
  箪笥に押し込まれていたセーターも ボロボロ・・・
  もうさようならですね(10年以上前のものです)

  もっと々捨てないといけないのですが・・・いつも少しだけです・・・
              いつまで生きるというのだ・・・? はてはて・・・

秋桜

彼岸が過ぎると 秋の訪れですね
そうコスモスが綺麗です
コスモス
 遠くの公園にも行けないけど・・身近で楽しんでいます(*^-^*)


そして花壇です ミニヒマワリが生き生きとしています 
ミニヒマワリ
 猛暑ではだめでしたが 今頃の花は綺麗です🌻


猛暑の時は 弱っていた瀕死の状態だったマリーゴールドも復活してくれました
マリーゴールド
 とても癒されます

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さぁ 今日は体操の日です
 皆の顔を見て・喋り 元気を頂きましょう\(^o^)/

人という字

畑を少し楽しんでいる程度
(時には追われることも有りますが・・・)
茄子2つ
 うっ 双子の茄子です
 なんだか「人」という字に似てる❗


毎日楽しんでいる寂聴さんの日めくり
人間
 なんだか 上の「人茄子」とピッタリの言葉です

 そうか 人間はやっぱり孤独なのですね うぅーん 納得


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて もう一つ画像です
 シルバー大学より バス1台で香川県の屋島・栗林公園へ行きまし(9/21)
 屋島で源平の合戦絵図   ↓そう言う事も有ったのですね
 屋島
  栗林公園での池の島の様子 ハートの形にルンルン💖

  近場だけど 皆で行けた楽しさでした
 

花盛りです

花の持ち主の人が「芙蓉」を写していた
アメリカ芙蓉
 私も 真似して その人が居ない時に写した
 確か私がここの家に来た時「アメリカ芙蓉」と言って とても大きい花でした
 いつの間にかピンクになり・芙蓉のようになりました


我家の花壇も 密集して咲いています
花盛り
 夏場は弱々しかったけど 最近は花の色も鮮やかです


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 雑草の中に咲いてる 小さな花が気に入っています(*^-^*)
 キツネノマゴ
  スマホのレンズで調べました 違ってるかも??
  「キツネノマゴ」かな??
  まぁ違っていても 仕方ありません・・・
  小さいけど 何か主張して元気で生き々しています